「DAIKOホールディングス株式会社」が展開する事業について、 躍進を続けることができる理由、社員が成長できる理由を ご紹介します。
            DAIKOホールディングス株式会社の
基軸は人です。
            人と共に成長し続ける土台があります。
            
            
            優しさに応えようと努力します。
            共に高みを目指す環境があります。
            
            困っていると必ず誰かが声をかけてくれます。
            みんながいるから成り立つ自分を感じられます。
            
 
             
              
                夢をみつけられる会社
                夢を叶えるための行動指標
              
 
             
              
                どうするか・どうしたらできるかを考え行動する体制
                お客様情報や物件情報の共有・相談ができる環境
              
 
             
              
              共に目標に向かって高みを目指す
              励まし合い・助け合い
              
 
             
              
              成長できる環境がある・目標の設定
              研修の充実
              
 
             
              
              お客様のハッピーのため、熱い思いを行動にうつせる人
              思いをカタチにできる会社
              
 
             
              
              会社の自慢は【人】家族より長い時間を共有する
              仲間だから人が自慢って嬉しい
              
 
             
              
              私はできる!やりたいことに挑戦する
              仲間の挑戦を応援してくれる環境
              
 
             
              頑張った成果が報酬に直結する
 
           
         
               
              1999年8月 入社
DAIKOホールディングスの魅力
              お客様、協力会社様、そして社員とその家族みんなが幸せを感じられるよう、物心両面の豊かさを実現したいという思いで、【みんながハッピー】を合言葉にしている会社です。
              自分だけでなく、支えてくれるみんながハッピーでいてほしいという思いは、社員全員に浸透していて、社員同士で雑談する時にも【みんながハッピー】という言葉が出てくるほどです。
              DAIKOホールディングスの一番の魅力は社員の仲がいいことです。
              忙しい中でも、時間を調整して、3ヵ月に1度はBBQなどのイベントを開いています。(コロナ禍の今は自粛しています)準備は、極力時間を作りやすい営業が率先して行っています。
              多めにお肉を準備して、余らせたお肉を実習生に持って帰ってもらいたいなぁとか・・・〇○さんはこれが好きだよなぁとか・・・
              準備をする時間も、結構楽しんでいるようです。
              当社には、外国人の実習生が現在6人いますが、彼らへの配慮も決して怠りません。日本語を使う機会を増やすことで、日本での生活が充実するからと、日本語で積極的に話しかけます。
              たまには外国語を教えてもらうことも・・・休みの日に、一緒に魚釣りに行ったり、食事に行ったりと楽しんでいるようです。
              
 
             
            会社の今後について
              2026年までに売上20億円を目標に掲げています。家族と楽しめる時間を過ごしてほしいので、隔週土曜日休みを目指します。
              当社のベテラン社員は、会社の思いや伝統を大事に受け継いでくれています。
              そして、若い社員は、考えがしっかりしている人が多いので、やりたいことが明確です。今後は、若い社員が主体となって、新しい流れを作っていってほしいと考えています。
              
必要な資格・おすすめの資格
              窯業系(NYG)サイディング施工士や一級建築板金技能士の資格があると嬉しいです。この資格は持っていなければならないというわけではないですが、やはり、資格があると自信にもつながります。
              そこで、現在、月に一度、コミュニケーションを兼ねて勉強会を開催しています。
              参加するのは営業や施工の社員合計で30名弱が頑張っています。
              なんと!試験にかかる経費はすべて会社負担です。
              
 
               
            新卒入社後のフロー
              新卒入社の方には、ゆっくりじっくり覚えてもらえる環境があります。
              一年目は、【わからない】ことをわかるまで聞くことを学んでいただきます。
              これは、簡単そうで、なかなか難しいことです。不安なまま、分からないままで仕事をすると現場での危険につながったり、施工に影響が出たりすることがあるので、分からない!と伝える勇気を持ってください。
              道具の名前を覚えて、「〇○取って!」「〇○持ってきて!」にいち早く対応していただけるようになると、とても助かります。
              必ず先輩と同行するので安心してください。
              二年目以降は、先輩の動きを見ながら、教えてもらいながら、一緒に施工できるよう、どのように動けばいいか考えながら行動し、自信を付けていってもらいます。
              だいたい3年くらい頑張れば一人前!になれると思いますよ。
              
 
            DAIKOホールディングスの夢
社員旅行でみんなでハワイに行きたいです。 協力会社さんも含めて、社員全員の家族を連れていけたら嬉しいです。
今後入社を考えている方に一言
【やってみようぜ!】
 
             
           
              甲斐 光一
2005年3月 入社
DAIKOホールディングスの魅力
              とにかく【人】が自慢です!!
              当社の仲間はもちろん、取引先のみなさんからも、とてもよくしてもらっています。
              いい出会いにあふれています。
              当社の仲間は、お互いの事を思い、それぞれが仕事をしやすいように、考えて行動できています。例えば、約束の工期までに後数日しかない!!と段取りに頭を抱えていると、施工さんが誰ともなく、声をかけてくれて、休みにもかかわらず施工してくれた時は感激しました。質を落とすことなく、完璧な施工をするには、当社の技術力が一番安心なのです。困ったときに声をかけてくれる、こんな文化が根付いている会社です。この仲間が私たちの自慢です。
              もちろん・・・休み返上で施工してくれる施工さんには、後日代休を取ってもらうか、休日出勤として、手当を支給します。
              安全かつ高い技術力をもって、工期に間に合わせるよう、私たちは日々現場を守っています。
              
              DAIKOホールディングスは
どんな会社?
              
              
              私たちは日々成長を遂げています。伸びしろの大きな【これからの会社】だと思います。
              若手が会社を引っ張っていく、そんな元気で活気のある会社です。
              
今後入社を考えている方に一言
              【仕事をこなす→悩む→みんなで助け合い→ホッとする→悩む】この繰り返しです。
              これがなかなか楽しいんです。
              
 
             
          
              私達と一緒にチャレンジ
してみませんか?
              
 
            





